自然からビジネスを学ぶ生抜力®

自然からビジネスを学ぶ生抜力

おはようございます。Life Quest Allianceの福永です。

みなさんはキャンプはお好きですか?
私はインドア派なので、キャンプらしいキャンプは小学生の頃に課外活動で参加したくらいです。
しかし、キャンプのように自然の中で火を起こしたり、食事を作ったりするのも良いかもなと思い始めました。

自然からビジネスを学ぶ生抜力®

先日、ビジネス構築講座でご一緒した梶井寛さんの出版記念イベントに参加するため、茨城県の「膳Laboつくば」を訪れました。
当日はあいにくの雨でしたが、大きなテントを張った中に30人ほどが集まりました。
晴れていれば、筑波山を眺めたり、夜の星空もさぞきれいに見えただろうと思います。

梶井さんは狩猟免許を持っており、自ら獲った鹿やイノシシを調理したジビエ料理を振る舞って下さいました。
クセのある部位もありましたが、調理の専門学校も出ているだけあり、様々な工夫で美味しくいただくことができました。

今回出版された『生抜力(きばつりょく)』は、梶井さんの人生経験、そしてご自身が主宰する「生抜塾」での学びをまとめた一冊です。

生抜力® | 梶井 寛 |本 | 通販 | Amazon
楽天ブックス: 生抜力 – 梶井 寛 – 9784344692664 : 本

テーマは、「人生を楽しく生き抜く力」。
生抜塾は、自然の中での1泊2日の合宿形式で、参加者の潜在能力を引き出すことを目的としています。
特に注目したいのが、生抜塾で得られる5つの学びです。

  1. 万象皆師の精神
  2. 自然の摂理から学ぶ問題解決力
  3. 東洋医学・薬膳学の知恵
  4. 焚き火学での内省
  5. 行動経済学の実践的理解

自然の中に身を置くことで、机上の知識では得られない気づきが得られます。
参加者の声としては

「他人をアテにできない自分と対面できた」
「チームでの役割分担や時間配分、目的づくりを見直す機会になった」

などがあり、役員合宿や社員研修としての利用が増えているのも納得です。

企業活動において、チームビルディングやリーダーシップの重要性は言うまでもありません。
しかし、それらを本質的に見直す機会は、日常の中ではなかなか得られないものです。
焚き火やノコギリワーク、そば打ちといった一見アウトドアな活動も、実は人間関係や問題解決力を鍛える絶好のトレーニングになります。

このような非日常の中でこそ、自分やチームの本当の姿が見えてくるもの。
もし、あなたが組織の中で「何か変えたい」と感じているなら、生抜塾のような合宿型の体験学習を一度検討してみてはいかがでしょうか。
家族参加も可能とのことなので、親子の絆を深める機会としても魅力的です。

あなたのチームやビジネスにとって、「自然に学ぶ」という選択肢は、新たな発見になるかもしれませんよ。

それでは皆さん、今週もよい一週間をお過ごしください。


本朝会をメールにて配信しています。
仕組化やビジネスで役立つノウハウや、弊社が今気になっていること、考えていること、世の中の興味関心事などを毎週配信していますので、ぜひご登録ください。

ただ今、月曜朝会登録でPDCA-S実践サービス紹介セミナーの動画をプレゼント中です!
明日から使える会議の改善や中小企業の仕組化の事例などもご紹介しています。

月曜朝会 月曜朝会登録フォーム

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です