ニュースレターの登録はこちらから

コンサルティング

文系の大学を出て、右も左もわからないままIT系開発会社へ興味だけで就職。
周りが理系の博士号ばかりの職場に配属されお荷物化し、結局新卒1年目は仕事がもらえない日々を過ごすも、その期間に読まされた読み漁った海外の技術書が、その後のエンジニア人生の基盤となる。

楽天に入社してからは楽天市場の開発・運用に19年間携わり、大小様々な開発プロジェクト、24/7の運用、負荷対策、トラブル対応などを経験する。
お買いもかごなどのユーザ系サービス(BtoC)から店舗向けシステム(BtoB)まで幅広く経験。
出店店舗を実際に訪れ、システム改善のヒントを得るなど利用ユーザに寄り添う開発を心がける。
一方で、事業としてやりたいこととの葛藤にどう折り合いをつけるかに悩み、またそれを皆と議論することを楽しんでもいた。

組織マネジメントでは、「楽をしたい!」の一心で業務の効率化や人の育成を積極的に行う。
楽天に入社した頃は、開発をしながら一人で日に10件以上の問い合わせ対応をすることが日常だった。
ある時プロジェクトの谷間で少し時間ができたので、どうしたら3分で問い合わせを返せるかというタイムアタックに挑戦。
問い合わせを分類し、作業を標準化し、手順書を書き、スクリプト化するなどありとあらゆることを実施。
結果、3分以内で返せるようになっただけでなく、他の人に任せて「楽」できるようになる。

周りにYesマンが多くなったこと、組織が大きくなって全部は見きれなくなったこと、そして良かれと思って仕事を手伝っていた優秀な社員が「僕は不要ですよね」と言って去って行ったこと。
それらの経験と反省を通して、部下が主役になるような組織運営を模索し始める。
それは自分がいなくても組織が回ることが目的であり、自分の限界を組織の限界にしないことが目的でもあった。
そんな考えをベースに、組織人としての後半は組織を整え、立て直し、人を育て組織を渡していくことを繰り返した。

コンサルティング・サービスについて

取り扱い内容

  • システム開発関連コンサルティング
  • 組織開発関連コンサルティング

主な実績

  • 楽天市場お買い物かごの開発・運用・リーディング・マネジメント
  • 楽天市場店舗系システムの開発・運用・リーディング・マネジメント
  • 海外版楽天市場のAPIシステム開発のマネジメント
  • 楽天市場QAテスト部隊のマネジメント
  • 楽天スーパーセール開始時の負荷対策のリーディング
  • 100人規模のダイバシティ組織のマネジメント

楽天がまだベンチャー規模だったころから世界的な企業になるまでの過程を現場で見てきました。
それぞれのステージのシステム的な課題、組織的な課題にエンジニアとして、そしてマネージャとして対処してきました。
楽天での経験全てが御社に必要になることはないでしょう。
それでも、この20年の経験、知識、知恵の一つでも御社の飛躍の一助になれば幸いです。

お問い合わせ

ご相談、お問い合わせはこちらからお願いいたします。



    自動返信メールを送信しておりますのでご確認ください。
    メールが届かない場合は、ドメイン受信設定、迷惑メールフォルダーをご確認ください。
    メールが確認できない場合かつ3営業日経って返信がない場合は、ご記入いただいたアドレスが間違えている可能性がございますので、再度のお問い合わせをお願いいたします。