効率化の果ての信頼喪失に気をつけよ

2025-03-24 ASAKAI

おはようございます。Life Quest Allianceの福永です。

皆さんは動画やメールなどの無料講座などに申し込むことはありますか?
私は興味ある分野のものに申し込むことはあります。
先日、ある無料動画講座に申し込みました。
もともとバックエンド商品につなげるマーケティング手法であることは理解していましたが、実際に体験してみると、そのあからさまな手法に少し嫌気が差してしまいました。

効率化の果ての信頼喪失に気をつけよ

その無料動画講座は、ある有名なセミナー企業のものでしたので安心して申し込みました。
しかし、初回の動画が送られてきた後は一向に次が送られてきません。
しばらくして「次の動画、明日にはお届けできそうです」と前フリがあり、予告通り動画が送られてきました。
ただ、動画のページ内に更新情報が含まれており、届いた動画は9ヶ月前にアップロードされたものでした。
マーケティングの常套手段なのかもしれませんが、演出をするなら、せめて視聴者に気づかれないように工夫してほしいものです。

「明日お届けします」というメッセージ自体が、きっと9ヶ月前に書かれたものなのでしょう。
ということは、1週間も待たされる意味は?とも思ってしまいます。
ここに誠実さは感じられません。

さらに、週1回のペースで動画が送られてくるようですが、その間に届くのは「無料説明会へ参加しませんか?」という案内ばかりです。
参加していないので分りませんが、きっとこれも動画配信ウェビナーなのだろうと思います。
最近、録画された動画を流すだけのセミナーが増えている気がします。
もともと録画配信ですと言われていればよいですが、時間を取って参加したのに録画だとリアル感も薄れますし集中力も欠けてしまいます。
もとより録画なら好きな時間に見せてほしいものです。

とはいえ、この手法で無料説明会に参加し、最終的にバックエンド商品を購入する人も多いのでしょう。
マーケティングの視点から見れば、効率よく集客するために必要な仕組みなのかもしれません。
しかし、こうした誠実さに欠ける手法は同時に顧客離れを招くリスクもはらんでいると感じました。

件の動画講座は、肝心の動画の更新頻度が少ないため、講座自体への興味が薄れてしまいました。
せっかくの学びの機会を得たはずなのに残念です。

この体験を反面教師として、今後自分がマーケティングを行う際には、顧客との信頼関係を損なわないよう心掛けたいと思います。
情報を提供するなら誠実に、期待を裏切らない形で行うことが、長期的に見てより良い結果を生むのではないでしょうか。
この朝会メルマガもそうあり続けられるように頑張ります。

それでは皆さん、今週もよい一週間をお過ごしください。


本朝会をメールにて配信しています。
仕組化やビジネスで役立つノウハウや、弊社が今気になっていること、考えていること、世の中の興味関心事などを毎週配信していますので、ぜひご登録ください。

ただ今、月曜朝会登録でPDCA-S実践サービス紹介セミナーの動画をプレゼント中です!
明日から使える会議の改善や中小企業の仕組化の事例などもご紹介しています。

月曜朝会 月曜朝会登録フォーム

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です